福島県双葉町にある「東日本大震災 原子力災害伝承館」に行ってきました。なかなか考えさせられる施設でした。

応援活動とお願い

今回は、知り合いが南相馬に工場を作ったということで見学に行きました。

せっかくなので、南相馬周辺を走ろうと考えていたところ見つけたのが今回お伝えする、福島県双葉町にある「東日本大震災 原子力災害伝承館」です。

何度も東北へは行っていました、この施設は知りませんでした。

福島県双葉町にある「東日本大震災 原子力災害伝承館」

「東日本大震災 原子力災害伝承館」は、あの福島第一原発の北5kmくらいの場所にあります。なかなか立派な建物です。

見学料は大人600円。そうか、お金は取るんですね。というのも、原発系の見学をする場合には無料が多かったような気がしていたのです。

まずは、丸いホールで動画を見ます!

まず通るのがこのホール。ここで動画を見ます。

「まだ始まったばかりだから、」と案内してもらったのですが、入って1分も経たずに終わってしまいました。案内していた方も勘違いしていたのかも。

当時の映像を使っているので、緊張感がすごいです。

原子力の明るい未来のエネルギー

あの、看板の写真が掲載されていました。
外にはこの看板のレプリカも有ったそうなのですが、気が付かず見逃してしまいました。

原発事故の始まり

原発事故について、詳しく資料が展示してあります。動画も多く、どれだけ大変なことだったのかを思い出されます。

動画もふんだんに使われていました。かなりこだわった作りです。

福島第一原発の模型

福島第一原発の模型もありました。それも、爆発した後の模型です。

避難した方の人数

全国に避難した人の人数がわかる模型もありました。思ったよりも全国に散らばっているのですね。沖縄も多いのがわかります。あそこには原発がありませんからね。

この林の向こうに福島第一原発があります

屋上に出ると、近くの案内の写真がありました。

上の写真の林の奥に、福島第一原発があります。

実は、以前支援活動で来ている時に走っていたら脱輪したことがあるのです。多分、この辺りだったかな。

駐車場では放射線を測定中

見学を終わって駐車場に行くと、放射能の測定器がありました。福島に行くとちょこちょこ見かけます。

真ん中あたりにある黒い部分に数字が表示されています。
0.057μSv/hでした。

「東日本大震災 原子力災害伝承館」は、難しい内容を善悪は別としてしっかりと伝えていきたいという気持ちが伝わってきました。

来場者も予想以上に多かったです。高齢者がほとんどでしたが。

福島第一原発には近づけず

Google Mapで見ると、福島第一原発まで道が続いています。今は行けるようになったのか、と思い道を向かっていったら、久しぶりにありました。

今でもこのように有るんですね。
ゲート。

久しぶりに見ました。
しっかりと番人のような方も2人いました。
迷惑をかけたくないので、ここでUターンです。

「フタバ スーパーゼロ ミル」を知っていますか?

「東日本大震災 原子力災害伝承館」の西にある工場。
何の建物かわからなかったのですが、気になったので入ってみました。

そうしたら「カンブリア宮殿」でも紹介されていたタオルの工場でした。

この工場でもタオルを発売しています。

私が購入したのは、2階にあるB級品。試作で作ったタオルを安く販売しています。

実際に使ってみると、吸水性が抜群です!体の水分だけではなくて、汗も吸い取ってくれるような感じです。不思議なのは、水分を吸い取ったはずのバスタオルなのに、乾いているような感じなのです。

今までのタオルのイメージが変わると思います。

建物もオシャレでした。

辻木材の辻さんのはからいで函館を楽しみました!

色々な事

函館に行った目的は、会社の計画を立てるため!

函館に行った!と言っても遊びに行っているわけではありません。全国から集まった工務店経営者の方々がこれからの計画を立てるために集まりました。

ホテルでほぼ2日ほど缶詰状態でした。久しぶりの研修は、なかなか頭が回りません。隣に座っていた辻さんのメモを見ると、びっしりと計画を書き出しています。

辻木材の辻社長、このメンバーの中では若手なのですが優秀かつ行動が早いので皆から一目置かれている存在なのです。相変わらずの凄さを見せつけられました。

研修に利用したのは「函館国際ホテル」。辻さんの口添えで、かなりお安くしてくださったようです。ありがとうございます。

宿泊もこのホテルでしたが、部屋もキレイでした。13階には温泉があり、風呂上がりにはアイスを食べられます。2泊したので4本制覇!

函館のホテルの朝食といえば、いくら丼が有名ですね。このホテルでも丼いっぱいのいくら丼をいただきました。2日目にいただいたうなぎの朝食も美味しかったです!

夜はジンギスカン!

夜は、懇親会!
1日目は海鮮系をいただきました!
2日目はジンギスカン!今回はこちらのお店を紹介します。

いかにも地元の人しか来ないという佇まいのお店。広さもちょうどよく、貸切となっていました。

ジンギスカンというと臭みなどを気にする方もいらっしゃいますが、こちらのお肉はそんな心配は必要ありませんでした。ジンギスカンが苦手と言っていた方も、美味しく食べられたようです。

ジンギスカンのプレートというと、写真のように出っ張っていますよね。このプレートは、少し隙間が空いています。下の炭火から出た熱がすの隙間から出て焼いてくれるので、より美味しくなるようです。

ラム肉は脂っこくないので、霜降りのようなお肉が苦手な方も美味しくいただけます。まさしく私がそれでした!

予算は、飲み放題がついて5000円くらいだったそうです。
観光客などはあまり来ない良いお店です!

お店の名前:浜塩と炊炉
住所:北海道函館市本町33-7
電話:0138-53-1771

一度見たかった!日本最古のコンクリート製電柱!

以前、家族で行ったときに、行きたいと熱望したのに速攻却下されたのがこれ「日本最古のコンクリート製電柱!」

と言うわけで、テコテコ歩いて見に行ってきました!ホテルからも10分も歩かない近場でした。

なんとこの電柱、できたのは大正12年(1923年)なので、100歳以上!
高さは10mあり、底辺が47cm、上辺は19.5cmの四角錐です。

当時、函館では火災が多かったため、一般的であった木製の電柱ではなくてコンクリートで作ったのだそうです。

表面は意外とツルツルしていて、100年も前に出来たようには見えませんでした。

奥にも似たような電柱がありますが、これは似せて平成8年に再建したものだそうです。

函館の夜景!

函館といえば夜景ですね。
以前行った時は激混みで、まともに見るのが大変なくらいでした。
今回は、人はそれなりにいましたが余裕で見れることができました。気温もちょうどよく、過ごしやすくて気持ちよかったです。

写真の右下に写っているのはロープウェーです。この中では、コナンが説明をしてくれます!

話によると、函館空港でもコナンが話をしてくれるそうです。

タクシーの運転手も言っていましたが、今年はコナンのおかげで観光客が多くなっているそうですよ!

函館といえばタクシー!

こじつけですが、タクシーも凄いです!

早いんです!これが。
冬にはドリフトしながら走っているタクシーもいるのだとか。いつか乗ってみたいですね!

と言うわけで、函館の報告は今回で終わり。

他にも行きたいところがたくさんあったのですが、辻木材の辻さんの現場見学などを優先しました。

栃木県からだと、新幹線を仙台で乗りついで4時間ほどで到着します。観光だけでしたら1泊2日でもかなり楽しめると思いますよ!

函館の辻木材さんのお家を見学してきました!

あなたも出来る!家づくり

私のブログを読んでいる栃木県の方はご存知ないかと思いますが、函館ではとっても評判の辻木材株式会社さん。

久しぶりに見学をさせていただきました!

函館の辻木材さんには、2014年7月ですからちょうど10年前にも見学をさせていただいています。その時には、現在の社長である辻 将大さんのお父様のイベントで訪問させていただきました。

今回は、息子さんでもある辻木材株式会社 社長 辻 将大さんにお招きいただきました。

書きたいことがいっぱいあるので、今回は2回に分けて書こうと思います。

辻木材さんのモデルハウス見学!

車で15分ほど走ったでしょうか。以前から聞いていたモデルハウスが見えてきました!

白い外壁が映えますね。雪が降るとまた見え方が変わってくるのでしょう。

見えている駐車表は、西側になります。写真の右側が建物の南面。屋内への日当たりが悪そうに見えますが、しっかりと対策もしています。順番に見ていきましょう!

仕切っていない玄関!

玄関ですが、なんとLDKなどとの仕切りがありません!私くしのオススメは分けているのです。と言うのも、寒くなったり玄関が結露してしまうこともあります。辻木材さんでは、それらをクリアしているそうです。

左には郵便の口がありますね。実はこの口、当社でも使っているのです。以前見学させていただいた時にこれを採用しているのを知って、真似をしてしまいました。便利ですよ!

吹き抜けのある、明るいリビング!

玄関を入ると、明るいリビングにつながります。なかなか大きなリビングです。スチール階段が良いアクセントになっていますね。

吹き抜け上から見ると、このように大きな窓が見えます。このような窓を採用するのは勇気がいるのですが、キマッテいますね!

1階と2階の間に幕板がありますね。これは壁の隙間防止なのだそうです。
栃木県だと考えられませんが、冬の函館は湿度0%にもなる地域。クロスだけではなくてボードも縮んでしまうそうです。時には10mmにもなるのだとか。乾燥は恐ろしいですね。

函館でも床下エアコン!

函館の辻木材さんでも、冬の暖房には床下エアコンを採用しています。ここの隙間の埋め方が絶妙です。床板をピッタリ付けています。交換やメンテナンスの時には、この床下が下の方に開いていきます。さすが、辻さんです。

床下エアコンの吹き出しですが、窓前にはこのように大きな吹き出し口が採用されています。この辺りも栃木県とは違いますね。

可愛いしつらえのキッチン!

キッチンもとても可愛く作られていました。
床には無垢材が貼られています。それらの色合いも良いですね。

辻木材さんは、会社名に「木材」と付くくらいなので建材の販売もしている会社。建材も驚くほど安く仕入れているようです。この無垢の床材も、格安で仕入れていたようですよ。お客様へもお安く販売できるので、お得ですね!

作業のしやすそうな洗面脱衣所!

洗面脱衣所には、お湯用のボイラーなどがあり、少し機械室っぽくも感じました。でも、ここにボイラーとかがあることで冬でも寒さを凌げるのでしょうね。

間取りを変えられる2階寝室!

このお家は辻木材さんのモデルハウスなので、完全に完成しているわけではありません。壁なども最低限にしておいて、後で仕切りを増やせるようにしているのだそうです。

2階というと、少し暗い雰囲気になりがちですが、このお家はそのような所はありませんでした。

2階の部屋も暖かくなるように、各部屋へのファンも付けてありました。床下エアコンの場合、2階の部屋が暖まりにくいこともあるのですが、辻木材さんはしっかりと工夫していますね。

雪よけされたエアコン!

雪国に行くと興味津々なのがこれ!エアコン室外機の雪対策。さすがに上がっていますね。
エアコンは、もちろん寒冷地仕様です。一般仕様のエアコンが使えないので、使いたい機種があっても使えないことがあると悔しがっていました。と言いますか、エアコン一つとってもあそこまで研究していたことに驚きです!

基礎現場も見学!

基礎現場も見学させていただきました。
丁張りがされていたり、この辺りはそれほど栃木と変わらないようです。ところが、、、

この写真を見ると違うのがわかります。掘っている深さと幅が違います。地面の凍ってしまう深さを考えて基礎を作らなくてはいけないため、函館では自ずと深くなってしまいます。

深くなった分、鉄筋やコンクリートの形も重要になってくるのですが、キレイに仕上げるために枠まで使っているそうです。角がビシッとキマッテいました。気持ちい〜!

地面の赤い土は、栃木でいうところの細石代わりだそうです。砕石というよりも土に近いように感じました。

同じように見えても、細かいところで違うのですね!

木工事中も見学!

工事中の現場を見せていただくのも楽しいですね。
と言うわけで、次には木工事中の現場も見せていただきました。
もう、この写真を見ただけでも通常の作りとは違くて、考えているな〜、と感心させられました。

中に入ってまず驚いたのが、現場のキレイさ。どうしてもこの位の時期には木屑などが出やすいのです。良い職人は現場をキレイにします。職人さんが少なくなってきた昨今、辻木材さんは恵まれていますね。

辻木材の辻さん、見学させていただきありがとうございました!

辻木材の辻さん、見学をさせていただき、いつもながらの丁寧な説明をしていただき、ありがとうございました!

これからも、よろしくお願いします!

写真、真ん中あたりでテレビの前にいるのが辻木材の辻社長です!とっても話しやすい方なので、函館で家づくりを検討されている方は声をかけてみると良いですよ!

秋田県 風力発電とナマハゲとゴジラ岩

色々な事

秋田では、クリエイトホームズさんを見学した翌日はレンタカーを借りて日本海側を北上しました。

実は、帰りの新幹線の予約が取れず、やっと取れた新幹線の時間が午後4時半頃。秋田からの新幹線など空いている、などと奢った見方をした私が間違いでした。あなたも、秋田県に行った際には注意しましょう!

というわけで、秋田県の日本海側を北上しました。最初に驚いたのは風力発電!

ずっと続く風力発電!

栃木県で風力発電がある場所というと、限られます。私も思いつく場所といえば科学博物館、栃木市の方にもありましたね。でも、1本単位で活用されているようには見えません。

東北の太平洋側海岸沿いを走っても、風力発電の風車など見ません。

ところが、秋田県の日本海側を走ると、並んでいる風力発電の風車がずっと続いていました。

これが、長い!

周りに家はほとんどありませんが、写真のように車が多く走っている場所です。特に音などは感じません。

風力発電設備、報道では見ることが多いですが、これだけ活用されているのを見たことは初めてでした。

ナマハゲ

秋田県といえば「ナマハゲ」というくらい有名ですね。走っていたら巨大なナマハゲが待っていました。

この写真では大きさがわかりにくいですね。

なんと、高さは15mあります。一般的なお家は10mを超えませんので、その大きさを感じてください。

このナマハゲに
「怠け者はいねが。 泣く子はいねが」
と言われながら追いかけられたら、大人でお泣き叫びそうです。

岩手のゴジラ!

岩手県にもゴジラがいました。海から上がってくるのでしょうか。

ゴジラが上がってくる海には、釣り人がたくさんいました。

海の中を覗いてみると、とっても綺麗なのがわかります。

先の方まで歩いて行くと、灯台がありました。今でも使われているのでしょうか。

戻ってくる途中、ゴジラ岩が見えてきました。
ダダダ、ダダダ、ダダ、ダダ、ダダダダ・・・

近くに行ってみると、少し疲れたゴジラ?いえいえ、海から上がってきたばかりのゴジラのようです。

海岸に降りる前には駐車場までありました。そこには案内の看板も。

岩手県の日本海側は、ある意味見るところはほとんどありません。

でも、道がとってもキレイでドライブには最適です!

ページの先頭へ