那須塩原市図書館 みるる

エスホームのスタッフ
川田の【Cafe KAWADA】

こんにちは、川田です。

通勤途中に学校があるので運動会の音楽が聞こえたりテレビの天気予報で紅葉の見ごろの話がでたりとどんどん秋が近づいていますね♪

期間限定の食べ物がサツマイモ味になってきたら「秋だ!」と感じています。

限定や新商品はすぐ買ってしまうので、秋の美味しい物たちの誘惑に負けないよう気を付けます!!!

涼しくなってきましたが、昼間は暑くて寒暖差に身体がついていかないので室内で遊べるところ探した結果、お洒落な図書館を見つけて行ってきました!!

「那須塩原市図書館 みるる」

まだ字は読めない2歳の息子ですが、気にいった絵があると「読んで!読んで!」と本を持ってくるので図書館でたくさんの本に触れることで絵だけではなく字にも興味を持てると嬉しいなと思って行きました♪

結果から言いますと、、、

図書館はまだ早すぎました(笑)

紙芝居を出すと「僕がやる!」

人がいれば「何読んでるの?」と話しかけに行き、館内がお洒落すぎてボーっと壁を眺めながらウロウロしていました。

とうとう座っていることはありませんでした。。残念。

館内にはカフェスペースもあり、外で買ってきた物も持ち込みOKだったので近くのパン屋さんでパンを買いました♪

息子も美味しそうにモグモグこの時はちゃんと座って居られました!!

こちらが販売カウンターで左側がイートインエリアです

クロックムッシュすごく大きくて大満足!

勉強ができたり、DVDが観れたり図書館の利用方法はいろいろありそうでした!

館内がとてもきれいで赤ちゃんを連れても安心して利用できそうです。

ぜひ!行ってみてください♪

私も息子が小学生くらいになったらまた行ってみようと思います!(^^)/

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!

エスホームの見学会

秋といえば紅葉ですね

エスホームのスタッフ
後藤の【Go To登山旅】

こんにちは後藤です。

肌寒いと感じる日が増えてきてすっかり秋になりましたね。

そして秋と言えば紅葉の季節です!

紅葉が綺麗な山がいくつもあってどこに行こうか迷ってしまいますね。

先月の10月の頭に少し紅葉には早い時期でしたが、様子見もかねて那須の茶臼岳と朝日岳に登ってきました。

那須の茶臼岳と朝日岳

午前中に用事があった為、遅めですが13:30頃に駐車場横の峠の茶屋前を出発。

しばらくは樹林帯の中を進んでいきます。

この樹林帯の登山道は幅も広く、足元も整備されており傾斜もゆるいので歩きやすです。

しかし分かってはいましたがまだ紅葉には早くこのあたりでは紅葉は始まっておらず少し残念。

そのまま進み樹林帯を抜けると視界が開け、すぐに茶臼岳と朝日岳の間にある峰の茶屋跡(避難小屋)が見えてきます。

峰の茶屋までは左に茶臼岳、右に朝日岳を見ながらゆるい傾斜の道をのんびりと登っていき到着。

平日ですが、小屋周辺では結構多くの人が休憩していました。

茶臼岳は駐車場まで観光バスが来ていたり、駐車場が満車で止められなかったりするだけあって人は結構登っていますね。

 

小屋からはまず南に向かい茶臼岳へ、茶臼岳はここまでの道よりは傾斜がありますが比較的登りやすく、火山らしい岩場の斜面を楽しみながら山頂まで登ります。

茶臼岳登頂後は峰の茶屋まで戻り、北の朝日岳へ向かいます。

朝日岳までの道中は急登や滑りやすい岩場があり、茶臼岳よりは少し大変です。

朝日岳の奥あたりは紅葉が少し始まっていました。

今回登った茶臼岳は比較的緩やかで登りやすいにも関わらず、景色がとてもよく、私は子供の頃から何度も登っている好きな山です。

駐車場から1時間半ほどあれば頂上まで登れますし、ロープウェイでも山頂付近まで行けるので、紅葉シーズンにぜひ登ってみて下さい。

 

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!

エスホームの見学会

美味しい食べ物が多い季節「秋」を楽しみます!

エスホームのスタッフ
鉢村の【HACHI’s News】

こんにちは鉢村です。

10月に入りやっと涼しさが感じられるようになりました。

近年では、秋が短くなったように感じます。

サツマイモ、クリ、りんご等々美味しい季節なので秋をたのしみたいですね^^

てんちゃん通院

夏バテ気味なのか、てんちゃんがごはんをあまり食べなくなってしまったので念のためと思い病院に行って来ました。

検査の結果おなかの中に細菌がいることがわかりお薬をのませることになって1ヶ月ほどてんちゃんは4種類のお薬を頑張って飲んでくれました。

今回の検査で細菌がいなくなっていたら治療が終了です。

と先生に言われてドキドキの中検査結果を待っているてんちゃんです。

結果、お腹の中は健康な菌が増えていることがわかりお薬治療が終了しました。

ほっと、ひと安心です。

藤城清治美術館

美術館は、那須高原の静かな森の中にあります。

光の祈りの芸術家・藤城清治さん。

名前だけではピンとこなくてもその作品はどこかで目にしたことがあると思います。

光と影の幻想的な世界が何度も訪れたくなる場所です。

館内は撮影が禁止されている為詳細な作品を紹介できませんが、時間を忘れてずっと観ていられる感動的な美術館です。

 

駐車場に車を停めて入り口門から美術館本館までは、緑の森の中を歩きます。

小道は森の中なので高低差があります。

所々に、猫のラビーが案内をしてくれています。

途中ステンドグラスがきれいな教会がありました。

結婚式ができるそうです。

何時間いても足りないくらい影絵の世界に引き込まれて何故だか涙があふれ、心が優しくなれる素敵な美術館なので、みなさんも一度訪れてみてはいかがでしょうか^^

休館日もありますので、ご注意ください。

今月のつゆちゃん

つゆちゃんは、9月中旬頃から活発に動き始めて以前のようにカゴから出て部屋の中を自由に飛び回るようになりました。

体重も順調に減り始めあと少しでもとにもどります。

目標体重は37gです。

私が洗面所に行こうとすると「つゆちゃんはおさんぽ~」といいながらあとをついて来ます^^

かわいいでしょ!

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!

エスホームの見学会

那珂湊の海と海鮮!

エスホームのスタッフ
寺内の【愛妻おにぎりコロコロ】

寺内です。

過ごしやすい日が増えましたが、朝晩と日中の寒暖差が大きいですね。

コーヒーを飲む際も、アイスにするかホットにするか迷うところです。

服装の調整も難しい…。

皆さんも寒暖差で体調を崩さないよう用心しましょう!

~海鮮そして海~

以前にもご紹介をしたと思いますが、魚が食べたい!となればドライブにもピッタリな那珂湊です。

定期的に行きたくなってしまうんです。

露店で売っているさばのみりん干しや、ほっけの干物がスーパーで売られているものより大きく、脂ものっていてとっても美味しいんです。

そして安い!

美味しくて安いなんて言うことなしです!

これを買うために那珂湊に行っているといっても過言ではありません。

この日は買った生ガキをその場で食べられるコーナーもあり、お客さんで賑わっていました。

私はカキが苦手なので挑戦しませんでしたが(笑)。

お昼をどうするかお店が多いので、いつも来るたび迷います。

今回は無難な鉄火丼にしました。

サイズにびっくり!

赤身と中トロが丼いっぱいの幅で敷かれています。

甘えびも乗っていて最高でした!

普段は那珂湊からそのまま帰宅することが多いのですが、時間もあったので阿字ヶ浦も回ってみました。

人も一人二人しかおらず、のんびりできました。

海なし県民からするとやっぱり海があるのは羨ましいです。

~たまには~

壬生のコストコに行った帰りに、妻から気になるお店があるとのことで行ってみました。
場所はおもちゃのまち駅東口。

「GELATO222」さんです。

たまにはお洒落なところにも行くんです(笑)。

名前の通りジェラート屋さんです。

外観も店内も色使いやデザインがシンプルで、お洒落な感じ。

伺った日は少し暑かったので、外のテラス席で頂きました。

一番人気はピスタチオらしいです。

コーヒーも美味しいです。

アイス好きの方は是非ご賞味あれ!

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!

エスホームの見学会

那須は遊ぶところがたくさんありますね!

エスホームのスタッフ
大関の【あっちこっち冒険日記】

やっと夏が終わり秋が来て過ごしやすい気温になってきましたね。
今年の夏は暑すぎました…!(-_-;)
まだ寒暖差が激しい日もあるかと思います。
風邪など体調を崩さないよう気を付けてお過ごしください!

那須に行ってきました!

①ペニーレイン那須店

レストランのテラス席で食事をしました。

木々に囲まれた中で過ごす時間は非日常的でとても癒されました。

②那須渓流パーク

10数年ぶりに釣りをしました!

なかなか苦戦しましたがなんとか釣ることができました。

釣った魚は炭火焼にして美味しくいただきました!

③④持続可能なまち『GOOD NEWS』

2022年7月にオープンした自然と人の共生をテーマにした複合施設です。

カフェで一休みしたり、ショッピングしたり、お土産の購入もできるのでオススメです。

那須ICから車で約10分です。

初めてのキャットトンネル!

トンネルの端には赤いボールがぶら下がっていて、それを取りたくて仕方ないアールとトンネルに入ってひと休み中のグレイでした。

キャットトンネル:ダイソー 330円(税込)

カトラリーがない!

手づかみで食べるレストラン?!

シーフードレストラン『DANCING CRAB』に行ってきました!

このレストランはフォーク、ナイフなどのカトラリーがありません!

お皿もないので、テーブルに敷かれた大きな紙の上に料理が広げられます。

手をしっかり洗ったら、サラダもメインのシーフード料理もすべて手づかみで食べる…!

はじめは少し抵抗がありましたが、すぐに慣れました。

(ビニールの手袋があるので直接の手づかみではありません)

店員さんたちが踊りだすダンスタイムで盛り上がり、料理も美味しくて大満足でした!

★見学会も毎月開催しています。ぜひお越しください!

エスホームの見学会

ページの先頭へ